今週のブログポストは今学期の始めに作った目標の確認だけど、私さえはっきり思い出せないから、それを下にまた書く
1.漢字の読み方と書き方に上達したい
もう何年間も漢字で苦労したのに、よく新聞などが読みにくいんだ。漢字が分かったら、言葉の意味だけではなく、どんな考えから来て、関係がある言葉も分かるようになる。
2.オノマトペが自然に使いたい
日本にいる間先生も誰と話してもオノマトペが使われていた。英語と異なり日本語が音や気持ちを表すために「じろじろ」や「どきどき」のような言葉が日常会話によく言われる。話す時、教科書ではなく本当の日本人のように会話したいから、それ勉強したい。
3.日本語で作文とかの書き方勉強したい
日本語勉強始めてから話す練習ができたけど、去年まで日本語で作文を書く経験がなかった。南山大学と領事館のインターンシップで10回もレポート書いたもんだったが、やっぱり日本人のように書けない(このブログ見たら分かるだろう?笑)
4.アクセントがなくなりたい
この点は特に難しいと思う。生まれてから英語の発音に慣れてきて、つまり21年間アメリカ的に言葉の発音話している。日本にいる間もし文法や単語はほとんど正しかったのに強いアメリカ的なアクセントのせいで日本人の相手が私の話をわからなかった。もっと自然になってきたが、まだカタカナかされた言葉を始め、ある言葉の発音で失敗している。
今まで、授業のおかげでもっと日本の社会問題についてわかるようになってきたけど、ちゃんと五週間前に書いた目標やっていないと思う。宿題で「Redo」があったら、かならずなんが間違えてしまったをちょっと考えって、直そうとしてるけど、時々私は忙しくて怠け者だから十分にあまりできない。
せっかくもう三年間ぐらいで日本語を勉強してたから、ノートルダム大学にいるうちにできるだけ日本語でうまく喋れるようになりたいけど、これから、単語やオノマトペを習うためにもっとアニメ見たり漫画読んだりしようと思う。それに、漢字の勉強になるのは、小テストの前にぎりぎり読み書き習うことの代わりに毎日少しずつ漢字を勉強しようと思う。
